・ピーマンは犬の免疫向上に良い!
・ピーマンを与えるのは週に1〜2回が目安
・ピーマンの種や芯は取り除く
犬にピーマンを与えても問題ない?
このように犬にピーマンを食べさせても問題ないか気になる飼い主さんも多いのでは?
今回は、犬が食べれるピーマンの適切な量・頻度・メリット・注意点について解説します。
この記事の監修者
福田 祥子
ブリーダー歴:30年
繁殖犬種;10種以上
繁殖頭数:3,500頭以上
株式会社プレジールケンネル代表として犬の繁殖業を務めつつ、巣立っていった子犬たちのアフターケアとして相談やトレーニングも携わっている。
犬がピーマンを食べると…
ピーマンは犬にとって安全な食材で、適切に調理して与えれば健康に良い栄養素が豊富に含まれています。
ピーマンの旬は夏から秋にかけてで、この時期のピーマンは特に栄養価が高いです。
ピーマンにはビタミンC、ビタミンA、ビタミンB6、カリウム、ベータカロテンが含まれており、これらの栄養素は免疫力の向上、視力の保護、神経機能のサポート!
生のピーマン・種・芯は犬にとって消化しずらいので、取り除いてから与えるようにしましょう。
犬に与えるピーマンの適切な量・頻度
犬に与えるピーマンの適切な量
犬のサイズに応じたピーマンの適切な量の目安はこちら。
犬のサイズ | 体重 | 適切なピーマンの量 |
---|---|---|
小型犬 | 5kg以下 | 10~20g程度 |
中型犬 | 5kg~20kg | 20~50g程度 |
大型犬 | 20kg以上 | 50~100g程度 |
初めてピーマンを与える際は、半分の量から始めて、アレルギー反応や消化不良がないか確認しましょう。
ピーマンは主食ではなく、バランスの取れた食事の一部として与えるのが適切です。
犬に与えるピーマンの適切な頻度
犬に与えるピーマンの適切な頻度は、週に1~2回程度!
ピーマンは栄養価が高いものの、あくまで補助的な食材として考えるべきです。
ピーマンを与える日は、他の新鮮な野菜や果物と組み合わせて、バランスの取れた食事を心がけましょう。
子犬・老犬に与えても問題ない?
【結論】注意点を守れば、子犬や老犬にピーマンを与えても問題ありません!
子犬は消化器官が未発達な場合があり、老犬は消化機能が低下している恐れがあります。
ピーマンを消化しやすいように細かくカットし、規定の量の半分で与えましょう。
消化不全を起こしたり、心配な飼い主さんは一度かかりつけの獣医さんに相談してください。
犬にピーマンを与える3つのメリット
ピーマン(100gあたり)に含まれる主な栄養素はこちら!
カロリー | 約26 kcal |
炭水化物 | 約6g |
食物繊維 | 約2g |
タンパク質 | 約1g |
脂質 | 約0.3g |
ピーマンに含まれるビタミンCは免疫力を強化し、ビタミンAとベータカロテンは視力を保護します。
ビタミンB6は神経機能をサポートし、カリウムは心臓の健康維持に良いでしょう。
免疫力の向上
ピーマンに含まれるビタミンCは、犬の免疫システムを強化する効果があります。
ビタミンCは抗酸化物質として働き、体内の有害なフリーラジカルを除去することで、細胞の健康を維持!
これにより、感染症や病気に対する抵抗力が高まります。
特にストレスや環境の変化に対する適応力を高めるため、ビタミンCを豊富に含むピーマンは犬の食事に取り入れると良いでしょう。
視力維持
ピーマンにはビタミンAとベータカロテンが豊富に含まれています。
これらの栄養素は犬の視力を保護し、目の健康を維持するのに重要な役割が!
ビタミンAは目の網膜にあるロドプシンという物質の生成を助け、視覚情報の伝達を円滑にします。
また、ベータカロテンは体内でビタミンAに変換され、抗酸化作用を発揮して目の細胞を保護。
これにより、犬の視力低下や目の疾患を予防する効果が期待できます。
カリウムが心臓を
ピーマンに含まれるカリウムは、犬の心臓の健康維持に役立ちます。
カリウムは体内の電解質バランスを保つために重要で、心臓のリズムを正常に維持する働きが!
これにより、高血圧の予防や心臓病のリスクを低減する効果があります。
さらに、カリウムは筋肉の収縮をサポートし、全身の血流を改善するため、犬のエネルギーレベルを維持し、全体的な健康を促進するようです。
犬がピーマンを食べる際の3つの注意点
種や芯を取り除く
ピーマンを犬に与える際には、必ず種や芯を取り除くことが重要です。
ピーマンの種や芯は消化しにくく、喉に詰まるリスクがあります。
特に小型犬にとっては、これらが喉や消化器に詰まる危険性が高いため、必ず取り除いてから与えるようにしましょう。
また、生のピーマンは犬の消化器に負担をかけることがあるので避けてください。
初めて与える場合アレルギーに注意
ピーマンを犬に初めて与える際には、少量から始めることが重要です。
犬によってはピーマンに対してアレルギー反応を示すことがあるため、初めて与える際には特に注意が必要です。
以下は、犬がアレルギー反応を示した際に見られる一般的な症状です:
- かゆみや皮膚の発赤
- 発疹や皮膚の炎症
- 目の腫れや充血
- くしゃみや咳
- 嘔吐や下痢
- 食欲不振
- 異常な疲労感や元気の低下
これらの症状が見られた場合は、直ちにピーマンの摂取を中止し、獣医師に相談することをお勧めします。
有機栽培のピーマンを選び、農薬や調味料に注意
ピーマンを犬に与える際には、有機栽培のピーマンを選ぶことが推奨されます。
農薬が残留しているピーマンは、犬の健康に悪影響を及ぼす可能性が…。
農薬は消化器系や神経系に負担をかけることがあり、長期的な摂取によって蓄積されると、免疫力の低下や内臓の機能不全を引き起こすリスクがあります。
また、ピーマンを調理する際には、塩分や過度な調味料を避けましょう。
犬の体は人間とは異なり、塩分や調味料の過剰摂取に対して敏感です。
過度な塩分摂取は、高血圧や腎臓病、心臓病を引き起こす可能性があります。
犬に食べさせるピーマンの適切な調理方法
- 有機栽培のピーマンを選ぶ: 犬に与えるピーマンは無農薬のものを選びましょう。農薬が残留している場合、犬の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
- 種や芯を取り除く: ピーマンを細かくカットする前に、種や芯を取り除きます。これらの部分は消化しにくく、犬の喉に詰まるリスクがあるため、必ず取り除いてください。
- 蒸すか茹でる: ピーマンを柔らかくするためには、蒸したり茹でたりするのが適切です。生のまま与えると消化しにくい場合があるため、柔らかく調理してから与えましょう。
- 細かくカットする: ピーマンを細かくカットすることで、犬が食べやすくなります。大きな塊では喉に詰まる危険性があるため、小さなサイズにカットして与えるようにしましょう。
- 加熱後の冷却: ピーマンを調理した後は、しっかり冷却させてから与えます。犬に与える際には、適温になっていることを確認してから与えるようにしましょう。
まとめ
今回は犬が食べれるピーマンの適切な量・頻度・メリット・注意点について解説しました。
ピーマンが旬の時期は、積極的に犬に食べさせたいですね!
コメント